様々な疑問に役に立つ情報をお伝えします。
e-Taxとは
e-Taxは、国税の電子申告・納税システムのことです。所得税の確定申告をはじめ、個人や法人の国税に関わるさまざまな手続きができます。
パソコンで確定申告を行えば、わざわざ税務署に行く必要はありません。
e-Taxを利用すれば、インターネット経由で自宅のパソコンからいつでも確定申告を行えます。
確定申告作成コーナーを利用する
国税庁のシステムでは、e-Taxソフトまたは「確定申告書等作成コーナー」を利用することで確定申告に必要なデータの作成が可能です。
e-Taxソフトでは、システム上で申告等データを作成し、そのデータをシステム上にアップロードすることができます。
一方で確定申告書等作成コーナーは、システム上でデータを入力して作成していきます。
パソコンで確定申告書を作成しインターネットで確定申告を行う場合は、国税庁のウェブサイトにある「確定申告書等作成コーナー」で作業を開始します。
e-Taxによる確定申告には、マイナンバーカードとICカードリーダーライター、または税務署で発行したID・パスワードの準備が必要です。
e-Taxを利用するメリット
確定申告の期間は2月中旬から3月中旬の1か月間に設定されています。
しかし、e-Taxを利用して確定申告を行う場合は、受付期間が1月上旬から3月中旬となっており、早めに手続きを済ませることが可能になります。
e-Taxはメンテナンス時間を除き24時間利用することができます。
e-Taxで確定申告を行うと、通常よりも還付金を早く受け取ることができる可能性があります。
1~2月に申告すると2~3週間程度、3月に申告すると3~4週間程度で還付金が支払われることが多いようです。
ただし、確定申告の書類に不備があった場合は修正などが必要になるため、還付金の処理も遅くなります。提出前に十分確認をしましょう。
2020年分より、基礎控除が38万円から48万円に増額され、通常の青色申告特別控除は65万円から55万円に減額されました。
青色申告の65万円の控除を受けるための要件に、「e-Taxによる電子申告」または「電子帳簿保存(仕訳帳・総勘定元帳)」を行うという新たな要件が加わりました。
つまり、青色申告をする人がe-Taxによる電子申告または電子帳簿保存を行った場合は、基礎控除と青色申告特別控除の合計で113万円の控除を受けられるわけです。
e-Taxによる電子申告または電子帳簿保存を行わない場合は、従来どおり、合計103万円の控除となります。
e-Taxのデメリット
e-Taxの利用にデメリットがあるとすれば、事前準備が必要となることです
パソコンなどの端末やインターネット環境はもちろん、利用者識別番号の取得やマイナンバーカードの準備などが必要で、環境が整っていなければ利用できません。
準備に時間がかかることもありますので、余裕をもって用意をしておきましょう。
一方、パソコンで確定申告書を作成し、インターネットで提出するのではなく、書類を印刷した上で管轄の税務署に郵送もしくは持参する方法もあります。
細かい数字の並ぶ確定申告書を手書きで記入する手間を省きつつ、マイナンバーカードやICカードリーダーライターなど、インターネットで提出するのに必要な特別なものを準備しなくても良いことがメリットです。
しかし、確定申告時期の税務署は非常に混雑しており、行列に並ばなければならないこともありますし、郵送には費用がかかります。また、e-Taxによる電子申告で受けられる最大65万円の青色申告特別控除も55万円となってしまうというデメリットがあります。
e-Taxでの提出で添付書類はどうなる?
e-Taxによる申告では、源泉徴収票など一部の添付書類について、書類提出を省略することができます。
下記の書類に関しては、e-Taxの画面上で必要項目を入力して送信するだけで提出とみなされるため、添付書類を別途郵送する必要はありません。
※これらの書類は確定申告時に提出する必要はありませんが、税務署から提示や提出を求められる場合があります。最低5年間は保管するようにしましょう。
まとめ
e-Taxで確定申告をすると様々なメリットがあり、税務署に行く時間も短縮できます。
大変便利なシステムですので、利用できそうな方は早めに事前準備を整えて、確定申告をスムーズに行えるようにしましょう。